鶴岡市・鎧ヶ峯566m~金峯山458m ・2022年8月11日(木)☁ 山の日の天気予報は☂☁だが、☂の後の☁が 持ちそうなので、急ぎ鎧ヶ峯~金峯山へ 中の宮遥拝所より、中の宮神社へ 中の宮遥拝所より、石の階段を登って中の宮神社 中の宮神社左脇の登山道へ入って行く Ⅴ字形にえぐれた登山道を登って行く … コメント:2 2022年08月11日 続きを読むread more
荒倉山307m ・2022年8月9日(火)☁ 鶴岡市油戸地区から ヤマハギ 荒倉山登山口から入って行く ノコンギク 階段を登って行く クロヒカゲ キツネノボタン キツネノカミソリ ソバナ ヒヨ… コメント:2 2022年08月09日 続きを読むread more
笙ガ岳1635m~鳥海湖~御田ヶ原~御浜 ・2022年7月30日(土)☀ 大平登山口より登って行く 見晴らし台より、大平山荘と観音森を見る 見晴らし台より、庄内平野と日本海を見る ヤマハハコ イワイチョウ クルマユリ 「とよ」 「とよ」より河原宿へ ウラ… コメント:6 2022年07月30日 続きを読むread more
鳥海山「新山2236m・七高山2229m」 ・2022年7月27日(水)☁☀ 涼しい時間に登ろうと、AM3時前にライトを点けて 鉾立の登山口から登って行く、暗い賽の河原 御浜に着いた時は霧に覆われていて、何も見えず カメラにもまだ暗く撮れないので御田ヶ原へ、 御田ヶ原も霧が立ち込め景色は得られないが、足元 の石畳の登山道と登山道脇の花は撮… コメント:4 2022年07月28日 続きを読むread more
鳥海山麓・遊佐・藤井・ハッチョウトンボ ・2022年7月16日(土) 遊佐町・藤井・白井新田ハッチョウトンボ生息地、 駐車場は少し上にある藤井公園 ヤマユリ 遊佐・藤井・白井新田のハッチョウトンボ生息地、 7月土日祝・8月日の期間中、13時~16時まで一般 公開されています、この場所は「鳥海山・飛島ジオ パ… コメント:2 2022年07月16日 続きを読むread more
鳥海山・月山森1650m ・2022年7月9日(土)☀☁ 急に思い立って、千畳ヶ原へ行こうと朝10時近くに 家を出て、滝の小屋車道終点登山口より登って行く マイズルソウ 荒木沢に架かる橋を渡る 滝の小屋 滝の小屋で出会った三人の親子、河原宿で 流しソウメンを作って食べると言う … コメント:2 2022年07月09日 続きを読むread more
弥陀ヶ原八合目~月山1984m ・2022年7月3日☀ 月山八合目弥陀ヶ原から、花を観ながら 木道を行く ヨツバシオガマ コメツツジ コバイケイソウ ニッコウキスゲ ウラジロヨウラク イワイチョウ 木道を進みながら、池塘の向こうに鳥海山と 御田原参籠所・中の宮を振り… コメント:6 2022年07月03日 続きを読むread more
刈田峠~屏風岳~不忘山 ・2022年6月21日(火)☀☁ 蔵王エコーライン→刈田峠登山口より 刈田峠避難小屋 刈田峠避難小屋から、前山へ登って行く ツマトリソウ 前山1684m ゴザンタチバナ マイズルソウ 前山から杉ヶ峰へ 杉ヶ峰1745.3… コメント:2 2022年06月21日 続きを読むread more
鳥海山・鶴間池 ・2022年6月18日(土)☁☀ 荒木沢橋登山口より入って行く ショウジョウバカマ オオカメノキ ロープが設置されている急坂を下る サンカヨウ 池沢の流れ ミヤマカタバミ … コメント:1 2022年06月18日 続きを読むread more
鳥海山・笙ガ岳~御浜~御田ヶ原 ・2022年6月14日(火)☀ ハクサンイチゲを観に、笙ガ岳~御浜~御田ヶ原へ 大平登山口Ⓟ🚙から登って行く マイズルソウ イワカガミ ミツバオウレン 見晴らし台より、観音森と大平山荘を見る、 日本海の向こうに飛島 庄内平野を見る ヒメイチ… コメント:2 2022年06月14日 続きを読むread more
ヒメサユリを観に・光兎山(新潟県関川・中束) ・2022年6月4日(土)☁霧、昼前から☁☀ 新潟県関川村・中束登山口から登って行く 笹峰休み場 中束登山口からと、千刈登山口からとの分岐 分岐から虚空蔵峰へ 虚空蔵峰 虚空蔵峰から、奥山629.5m(三等三角点) 周りが霧に覆われて来た、登山道を… コメント:6 2022年06月04日 続きを読むread more
新庄市・杢蔵山1027m ・2022年5月29日(日)☁ 新庄市・上山屋から、林道を奥に入ると左手に 杢蔵山の登山口がある、登山口から入って行く 戸前川に架かる橋を渡る 🐻さんと、ニアミスしないように叩く 杉林の道を進む 豊作と家内安全を祈願して祀られている 不動明王 ラショウモンカ… コメント:4 2022年05月29日 続きを読むread more
鶴岡市越沢口~摩耶山 ・2022年5月25日(水)☀ 山形県鶴岡市→湯田川→越沢口 越沢登山口から入って行く セト沢に架かる橋を渡る 沢沿いの登山道を進む ニリンソウ オオバキスミレ 小浜茶屋跡分岐、分岐から弁財天滝コースへ 弁財天滝… コメント:2 2022年05月25日 続きを読むread more
酒田市元田沢・胎蔵山729m ・2022年5月22日(日)☁少し☂ 酒田市・元田沢登山口より タニウツギ ホウチャクソウ フタリシズカ 中里分岐 鳥海山を見る クルマバソウ 鳥居松 鳥居松より、平田の温泉施設アイアイ… コメント:0 2022年05月24日 続きを読むread more
立谷沢鉢子~羽黒古道 ・2022年5月15日(日)☀ 立谷沢鉢子集落より、蜂子皇子のゆかりの 「羽黒山詣の古道」を案内板Ⓟから歩き出す 「皇野公園」の石柱の道標の分岐、左、羽黒山へ 皇野公園に立てられている地蔵尊と、石塔の すぐ脇に「以手紙之墓」と」刻まれた、蜂子 皇子の使者とされる「飛脚の墓… コメント:2 2022年05月24日 続きを読むread more
酒田市・経ガ蔵山474m ・2022年5月4日(水)☀風強 酒田市平田町・円能寺集落より、経ガ蔵沢沿い の車道を入り、駐車地点Ⓟより登山口へ ニリンソウ 登山口より登って行く キバナイカリソウ チゴユリ フデリンドウ ユキザサ ツクシカラ… コメント:0 2022年05月24日 続きを読むread more
日本一小さい山脈・櫛形山脈縦走 ・2022年5月3日(火)☂☁☀ 11年振りに櫛形山脈を訪れる、 村上市中条・関沢大沢Ⓟ Ⓟ~小雨の中の林道を大沢登山口へ 大沢登山口から大沢尾根を登って行く ヤシオツツジ 大峰山への分岐 大峰山分岐より大峰山を見る 中条の街並みと、日本… コメント:0 2022年05月24日 続きを読むread more
水芭蕉を観に・熊野長峰~虚空蔵山 ・2022年4月30日(土)☀ 新しく小屋が建てられている、大谷貯水池 登山口Ⓟより 大谷貯水池 ラブラブの木 クロモジ 丸太の階段を登って行く 四差路分岐に出て熊野長峰山頂へ、途中に 真新しい大量の熊の糞があります 熊野長… コメント:2 2022年05月24日 続きを読むread more
小菅野代~温海岳 ・2022年4月24日(日)☀☁ 小菅野代より温海岳へ、小菅野代集落の外れに Ⓟして登山口へ キジバト オトメエンゴサク マルバネコノメソウ アズマシロガネソウ 小菅野代登山口より登って行く アズマイチゲ ホオジ… コメント:2 2022年05月24日 続きを読むread more
ルリソウを観に荒倉山へ ・2022年4月19日(火)☀ 鶴岡市由良八乙女登山口より荒倉山へ 登りながら振り返り、由良八乙女ホテルと 白山島と日本海を見る 藤倉山と土湯山、温海岳を見る 登山道に国土地理院とは違う、山林局らしい 三角点があります ナガハシスミレ シラネアオイ … コメント:0 2022年05月24日 続きを読むread more